三井住友カードで対象コンビニ・飲食店で10.5%⇒11%還元に! +0.5%が増えた理由は?(菊地崇仁)

QRコード・バーコード クレジットカード特集 コラム 共通ポイント

三井住友カードで対象コンビニ・飲食店で10.5%⇒11%還元に! +0.5%が増えた理由は?(菊地崇仁)

先日、Vポイントアプリや三井住友銀行アプリを起動すると、「あなたは最大11%」還元との表記になっていた。これまで、筆者は10.5%還元だったのだが、+0.5%増量だ。

どの特典が追加となったのかを調べてみたところ、SIB証券の特典が5月1日(水)以降に変更となっていた。その影響の+0.5%と思われる。

2024年4月30日(火)までのSBI証券による最大+2%の条件は、当月投資の買付が1回以上で+0.5%、当月の国内株式または米国株式の取引が1回以上で+0.5%、三井住友カードまたは三井住友銀行仲介口座で、当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が50万円以上で+1.0%の合計2%還元だ。

このうち、2番目の国内株式または米国株式の取引が1回以上をクリアしていなかったため、SBI証券の特典はこれまで+1.5%となっていた。

2024年5月1日(水)以降のSBI証券による最大+2%の条件は、当月のVポイント投資で合計1万ポイント以上利用で+1%、三井住友カードまたは三井住友銀行仲介口座で、当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が200万円以上で+0.5%、Olive会員かつ三井住友カードまたは三井住友銀行仲介口座で当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が100万円以上で+0.5%となる。

+1%の条件はクリアできないと思っていたため、4月30日(火)から0.5%ダウンの10%になると思っていたが、当月のVポイント投資で合計1万ポイントをクリアしていたようだ。

SBI証券のVポイントアッププログラムで+2%

SBI証券のVポイントアッププログラムで+2%

そんなにVポイントを獲得していたのかと思っていたが、計算してみると少しおかしい。

SBI証券にログイン後、「ポイント管理」から「ポイント履歴」で確認する。

SBI証券のVポイント履歴

SBI証券のVポイント履歴

5月分のVポイント投資合計金額が8,036ポイント、6月分が6月24日(月)時点で6,105ポイントだ。

5月も6月もVポイント投資だけでは1万ポイントに達成していないにも関わら6月のSBI証券ポイントアッププログラムの2%をクリアしているわけだ。

SBI証券で+1.5%⇒2%になったのは6月20日ごろ。2024年6月18日(火)時点では10.5%の表記だった。

2024年6月18日までは10.5%還元の表記

2024年6月18日までは10.5%還元の表記

6月22日(土)時点で11%に変更となっており、この4日間で10.5%⇒11.0%に切り替わったようだ。

1万ポイントに達していないにもかかわらず、満額の+2%のVポイントを獲得できている理由は何だろうか。

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-QRコード・バーコード, クレジットカード特集, コラム, 共通ポイント
-, , , ,

© 2024 ポイ探ニュース